FAQ集
会社のことについて
- どんな事業をしていますか。
- 公共事業で使用されるコンクリート二次製品の設計・製造・販売を行っています。
- 会社の理念を教えてください。
- 3つございます。
- お客様に対して、優れた品質の製品を提供することによって社会に貢献する。
- 常に研究と創意工夫を怠らず、最先端の技術の確保に努める。
- 社会の繁栄と共に従業員の生活向上に努め、企業精神に徹して、地域社会に奉仕する。
- どうして本社敷地内の至るところに置物があるのですか。
- 敷地内にある狸と蛙の置物は、先代が現地まで直々に買い付けに行った信楽焼の置物です。狸は「八相縁起」と呼ばれる縁起を表していますが、蛙の置物はあまり見慣れない方もいらっしゃるかもしれません。
実はこの蛙もまた縁起物として知られており、当社では「帰る」という言葉にかけて、社員が事故に合わず、「無事に帰って来られますように」、という願いを込めています。

仕事内容について
- 総合職の詳しい仕事内容を教えてください。
- <営業>
官公庁、設計コンサルタント、建設会社への当社のコンクリート製品を提案する仕事です。
既存顧客メインの提案型ルート営業となります。
※社有車・携帯電話・パソコン貸与
見積、契約、納品、集金といった一連の業務を行う「営業」と、技術の知識を活かして設計コンサルタントに設計提案をメインで行う「開発営業」の仕事があります。
<設計>
施工現場に合わせたコンクリート製品を設計する仕事です。
お客様の要望や、施工現場の条件を考慮し、製品の構造や配列を検討します。
※設計では、AutoCADをメインで使用します。
<開発>
新製品や新工法の設計・開発業務を行います。
大学や他社との共同研究も行っています。
<生産管理>
製造工場の管理・運営を行う仕事です。
適切な生産計画を立案し、製造から出荷までの工程を管理する仕事です。
「ものづくり」の根幹をなす仕事です。
<品質管理>
製造工場でのコンクリート製品の品質を管理する仕事です。
製品の寸法や強度の管理、コンクリート配合の検討、お客様立ち会いの検査も実施します。
JIS等の認証の取得および更新も行います。
<工事>
当社のコンクリート製品の据付をメインに行う施工管理の仕事です。
当社独自開発のリフトローラー工法など、施工性に優れた工法を用いての作業になります。
※新卒採用時は<設計>の仕事に取り組んで頂きます。
本人の希望や、適性により、職種の変更もございます。
制度・福利厚生について
- 福利厚生はどのようなものがありますか。
- 社会保険完備、退職金制度、財形貯蓄制度、確定給付企業年金、確定拠出企業年金、社宅・独身寮、社員旅行(年1回)、全国契約リゾート施設、帰省費補助(年2回)、資格補助制度、研修制度
- お休みはどれくらいありますか。また、有給は本当に取得出来ますか。
- 年間休日は120日です。その内に5日の計画年休を含みます。
有給休暇は最大で20日取得可能です。(入社6ヶ月後10日付与)
有給休暇は自由に取得して頂けます。
- 育児休暇などの制度について教えてください。
- 産休育休制度はもちろんございます。
男性社員の育児休暇取得は今後の課題となっています。
- 社員寮はありますか。
- ございます。ほぼ会社負担で入寮して頂けます。(独身4,000円、同居8,000円)
社員寮が無い地域では、借り上げ社宅の制度がございます。(例:東京 1K 70,000円を会社負担)

- 営業職について、車・PC・携帯支給などはありますか。
- すべて会社負担で支給がございます。
- 研修制度やキャリアアップの制度について教えてください。
- 新入社員研修は2ヶ月ございます。ビジネスマナー、工場実習、技術研修、CAD研修等を行います。あらゆる配属先にも対応できるようにきめ細やかに研修プログラムが組まれています。その他、階層別研修、職能別研修等、定期的にスキルアップのための研修がございます。
採用について
- 募集職種を教えてください。
- 総合職の募集です。
本人の希望や、適性を考慮します。
- 必要な資格を教えてください。
- 業務に必要な知識や資格は、入社後に身に着けて頂けば大丈夫です。
あえて言うのであれば、運転免許は必要です。
- 選考スケジュールを教えてください。
- 説明会 → 書類選考(履歴書送付)→ SPI検査 → 面接3回
内定までに5回来社して頂く必要がございます。多いと感じるかもしれませんが、これは皆さんに出来るだけ多くの社員と会って頂きたいからです。自分の目で見て、聞いて確かめて、皆さんに合う会社かどうかを判断してください。
- どのような人材を求めていますか。
-
- 協調性があり、コミュニケーション力に長けている方
- 社会貢献ができる仕事に就きたい方
- チャレンジ精神旺盛で、自発的に動ける方
- 周囲の人への思いやりを大切にできる方
- 応募資格や、学部・学科に有利、不利はありますか。
- 応募にあたって、有利、不利はございません。
文系の方や専門的に学んでいない方でも、入社後に一から丁寧に指導しますのでご安心ください。
土木系・農業土木系学科の方は、学校で学んだ知識・経験を活かしていただけます。
- 先輩社員訪問はできますか。
- すべての営業所で対応しています。また選考段階でも先輩社員と交流して頂く機会がございます。
- 工場見学はできますか。
- すべての工場で可能です。インターンシップも随時受け付けています。
入社後について
- 勤務時間を教えてください。
- 基本的には8:30〜17:30の勤務です。
ただし、東京支店・名古屋支店・大阪支店・広島支店は、9:00〜18:00の勤務です。
また、工場に配属された場合には、サマータイム導入時に勤務時間がスライドする場合もございます。
- 残業はありますか。
- 業務量により残業が発生する場合もございますが、働き方改革により、減らす取り組みをしています。
水曜はノー残業デーです。
- 配属先はどのように決定されるのですか。ジョブローテーションはありますか。
- ご本人の希望および、各個人の適性を見て決定します。
- 転勤はありますか。
- おおよそ5年〜10年の頻度でございます。
最終的に本人の希望勤務地に戻れるように配慮しています。
- 人事評価について教えてください。
- 人事考課により決定します。
採用担当からのメッセージ

業界内では、トップレベルの売上を誇り、おかげさまで財務体質も良好です。職場の雰囲気もよく、自由に自分の意見を言える環境です。
職場入社後2ヶ月間の新入社員研修があり、ビジネスマナーをはじめ製品知識、工場実習など業務を行う上での基本をしっかりと学んで頂きます。配属後は、先輩社員から手厚いほどの指導があり、聞きやすい環境なので、みな安心して業務に取り組んでいます。
今後は、新製品の開発など、新しい分野へも挑戦し、さらに成長していくことのできる企業だと思っています。これからの50年先、100年先を一緒に築きあげていける方からのご応募をお待ちしております。
現在、学生の皆さんへ
少しでも興味を持った企業があれば、会社訪問し、直接話を聞く事をおすすめします。
学生の立場を利用すれば、快く受け入れてくれる企業がほとんどだと思います。
今のうちに多くの会社に触れ、社内の雰囲気や、その会社の方の考え方を聞きご自身に合う企業を探してください。当社では、会社訪問、工場見学などいつでも歓迎です。お気軽にご応募ください。