※一部地域限定の製品を含んでいますので、御用命の製品及びサイズについては最寄りの営業までお問合せ下さい。
止水工法
モルタル工法
製品ジョイント部の目地部にモルタルを充填する最も簡易的工法です。
主な用途:用・排水路等
(ご注意)内側・外側二重にすることも可能です。
ブチルゴム工法
製品ジョイント部にブチルゴムを貼り付け製品を引き寄せて、ゴムを圧縮し密着させる工法です。
主な用途:用・排水路、下水道水路、ガレージ、防火水槽、遊水池等


(ご注意)内側・外側二重にすることも可能です。
製品ジョイント部の外側にブチルゴムを貼り付け、外部からの浸水を防止する工法です。
主な用途:用水路、ガレージ、洞道等
水膨潤ゴム工法
製品ジョイント部に水膨潤ゴムを貼り付け製品を引き寄せて、ゴムを密着させる工法です。ゴム自体がジョイント部の侵入水により反応して膨張することによりさらに密着します。
主な用途:用・排水路、下水道水路、遊水池等
(ご注意)
- 内側・外側二重にすることも可能です。
- 膨潤倍率は2〜4倍があり用途により使い分けます。
膨潤前
膨潤後
シーリング工法
製品ジョイント部の目地部にシーリング材を充填する工法です。
シーリング材の特性により、高度の弾性と強力な接着性、耐老化性に富み膨張、伸縮、振動等のある場合に対応します。シーリング材の種類には、ウレタン系・ポリサルファイド系・シリコン系・弾性エポキシ系等があり、用途により使い分けます。
主な用途:用・排水路、下水道水路、遊水池、防火水槽等


(ご注意)内側・外側二重にすることも可能です。
部材中央部に止水パッキン、貯水側にシーリングを施した二重構造になっております。
・止水パッキンの材質は、ブチル系、水膨潤ゴム等があり、用途により使い分けます。

TSKJ工法
製品ジョイント部の挿入孔に充填材を充填して、ジョイントシール材(材質:EPDM)を挿入し、引き寄せ一体化させる工法です。
性能:抜出し量50mm、止水性0.2MPa
主な用途:用・排水路、下水道水路、遊水池等
詳細はこちら


可とうジョイント工法
製品ジョイント部に伸縮ゴムを後固定し、止水性及び大きな可とう性(耐震性)を兼ね備えた工法です。
性能:伸縮量+50mm〜-20mm、沈下量100mm
主な用途:ボックスカルバート、共同溝等
詳細はこちら

