※一部地域限定の製品を含んでいますので、御用命の製品及びサイズについては最寄りの営業までお問合せ下さい。 |
遊水池 |
![]() |
ボックス型 |
|||
![]() |
スタンド型 |
![]() |
![]() |
![]() |
ボックス型 | (公社)雨水貯留浸透技術協会 | (公財)日本下水道新技術機構 |
@ | 雨水流出抑制施設を地下に設け、地上は校庭、駐車場、公園など立体的な多目的利用が可能で、土地の有効利用ができます。 |
A | 工期が短縮でき経済的です。 |
B | 生活用水、防火用水、貯留雨水の多目的利用も可能です。 |
C | 雨水浸透施設としても利用可能です。 |
D | 敷地形状に合わせて自由な設計が可能です。 |
E | レベル1・2に相当する地震に対して耐震性を有する構造物です。 |
F | 内空高さは、ボックス型が1.5m〜4.0m、スタンド型は1.5m〜7.0mまで対応可能です。 |
![]() |
![]() |
上載荷重 Q=10kN/m2![]() |
||||||||||||||||||||||
標準土被り
|
||||||||||||||||||||||
|
上載荷重 Q=10kN/m2![]() |
||||||||
標準土被り
内空高さHは50cm間隔になります。 |
●コーナーブロック | |
![]() |
![]() |
●センターブロック | |
![]() |
![]() |
(ご注意)底版部の鉄筋出しは、製品埋め込みインサートとねじ切継手鉄筋によります。 |
●コーナーブロック | |
![]() |
![]() |
●センターブロック | |
![]() |
![]() |
(ご注意) | 1. | 底版部の鉄筋出しは、製品埋め込みインサートとねじ切継手鉄筋によります。 |
2. | センターブロックの( )内寸法は、H=1,500〜3,000までの場合を示します。 |
![]() |
![]() |
●配列平面図 | |
![]() |
|
●A-A断面図 | ●B-B断面図 |
![]() |
![]() |
●C-C断面図 | |
![]() |
|
(ご注意)端壁は通常現場施工としますが、製品での製作も可能ですのでお問い合わせ下さい。 |
●配列平面図 | |
![]() |
|
●A-A断面図 | ●B-B断面図 |
![]() |
![]() |
●C-C断面図 | |
![]() |
|
(ご注意)端壁は通常現場施工としますが、製品での製作も可能ですのでお問い合わせ下さい。 |
1.ボックス型タイプ ブロックの据付 | スタンド型タイプ ブロックの据付 |
![]() |
![]() |
2.スラブの据付 | 3.プレキャストブロックの据付完了 |
![]() |
![]() |
4.底版現場打ち部の配筋 | 5.底版部コンクリート打設 |
![]() |
![]() |
6.コンクリート打設完了 | 7.完成した遊水池の内部 |
![]() |
![]() |
![]() 現場打ち端壁 |
![]() プレキャスト端壁 |
![]() 点検孔 |
![]() 点検孔 階段 |
![]() 堆砂部、越流壁、 オリフィス・スクリーン |
![]() 地上部 換気孔 |
![]() 地上部 換気孔 |
![]() 切梁のある施工 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |